おうちでホッと一息つきたいという時にピッタリのコーヒー。
元々コーヒーが好きで、イチから自分で淹れている方も多いはず。しかし、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
- もっと美味しいコーヒーを淹れたい
- コーヒーの淹れ方に種類があるって聞いたけど、どんな種類があるの?
「コーヒーを淹れる」と一口にいっても、使う器具や種類によって淹れ方が異なります。
そういわれると難しく感じるかもしれませんが、実は基本を抑え、種類ごとの淹れ方を熟知しておけば、初心者でも美味しいコーヒーを淹れることができます。
今回この記事では、コーヒーの基本の淹れ方を始め、種類ごとの淹れ方も解説していきます。
この記事を読むことで、コーヒーの基本の淹れ方をマスターできるだけでなく、種類ごとのコーヒーの淹れ方も知ることができます。
おうちでも美味しいコーヒーを淹れたいと思っている方は、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。
美味しいコーヒーを淹れるために必要な道具
おうちでコーヒーを淹れるためには、まず必要なコーヒー器具を揃えましょう。
ここでは、スタンダードなコーヒーの淹れ方であるハンドドリップを例にすると、必要なコーヒー器具は下記です。
- コーヒーミル
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- コーヒー用ケトル(注ぎ口が細口タイプのもの)
- コーヒーサーバー
- 電子スケール(重さをはかる器具)※
- タイマー※
- 湯温計※
コーヒー豆からこだわって淹れたいという方は、コーヒーミルは必須の器具です。
他にもドリッパーやペーパーフィルター、ケトル、サーバーも欠かせない器具です。
より美味しいコーヒーを淹れるなら、「※」がついた電子スケール、湯温計、タイマーは必ず購入しましょう。
というのも、コーヒーはお湯を淹れるタイミングや蒸らしの時間、湯温で味が変わるので、正確に時間や温度がはかれる器具は必須です。
また、電子スケールはコーヒー豆や粉を正確に量るのに必須です。
付属品として計量スプーンが販売されていますが、これは体積での計量となるため、コーヒー豆の挽き目などによって分量が微妙に異なるため、正確性を重視するなら電子スケールがおすすめです。
最近のコーヒー用電子スケールはタイマーや温度計の機能がついたものが販売されているため、3つすべてを揃えることが面倒な場合は電子スケールを買うと良いでしょう。
コーヒーの基本の淹れ方
コーヒーの基本の淹れ方を、各工程のポイントとともに解説していきます。ハンドドリップの基本を抑えることで、他種類の淹れ方への応用も利くようになります。
1.コーヒー豆を挽く
まずはコーヒー豆を挽くところから始めましょう。コーヒーの種類や挽き目はお好みで問題ありませんが、迷った場合は「中細挽き」がおすすめです。
ここでのポイントは、なるべくコーヒー粉は均一になるように心がけましょう。
ちなみに1人分のコーヒー豆の分量は10gが適量です。(コーヒーカップが約120ccの場合)
2.器具をセットしてお湯を沸かす
お湯を沸かしながらドリッパー、サーバー、ペーパーフィルター、コーヒーサーバー、電子スケールなどをセットしましょう。
お湯は汲みたての水道水で問題ありませんが、より美味しいコーヒーを淹れるなら「軟水の市販の水」を使いましょう。
ここでのポイントは2つです。
- お湯は90~95℃前後に保つ
- ペーパーフィルターをつけたままお湯をかける(コーヒー粉は入れない)
沸騰したお湯を使用すると、コーヒーの雑味が多く抽出されてしまうため、温度計を使用して90~95℃前後になってからお湯を注ぐようにしましょう。
ペーパーフィルターをつけたままお湯をかけると、「紙のにおいを落とすことができる」「同時に器具も温められる」のでおすすめです。
湯通ししたお湯は使わずに捨てるか、カップを温めるために使用しても良いでしょう。
3.コーヒー粉をセットしお湯を注ぐ
コーヒー粉をセットして、お湯をゆっくり注ぎましょう。
ここでのポイントは2つ。
- コーヒー粉は表面が平らになるように淹れる
- お湯はゆっくり注ぐ
お湯をムラなく注ぐために、コーヒー粉は表面が平らになるように入れましょう。コーヒー粉を入れた後、ドリッパーを軽くトントンと叩くと平らにしやすいです。
コーヒーのお湯は味を安定させるために、ゆっくりと注ぐようにしましょう。次に蒸らしの工程に入るため、ここでは淹れたコーヒー粉に対して2.5倍のお湯を注ぐようにしましょう。
例:30g(約3人分)のコーヒー粉なら、お湯は75cc前後
4.蒸らす
お湯を注いだら、30秒ほど置いてコーヒー粉を蒸らしましょう。
ここでのポイントは、時間を計ってしっかりとコーヒー粉を蒸らすことです。
蒸らしはコーヒーに含まれるガスを放出し、コーヒーとお湯を馴染ませるのに必要な工程です。更にお湯の通り道をつくり、美味しいコーヒーを淹れるためでもあるので、蒸らしの工程は丁寧に行いましょう。
5.お湯を数回にわけて注ぎ、コーヒーを抽出する
蒸らしの工程が終わったら、2~3回にわけてお湯を注ぎ、コーヒーを抽出していきましょう。
ここでのポイントは、中心から「の」の字を描くようにゆっくり注ぐことです。
次のお湯を注ぐタイミングは、お湯が1/3程度減った時がベストです。
6.抽出されるのを待って完成
最後のお湯を注いだら抽出されるまで待ちましょう。
ポイントは最後の1滴まで落とし切らないこと。
最後まで落とし切ると雑味も抽出されてしまうため、落とし切らずにドリッパーまたはサーバーを外しましょう。
美味しいコーヒーを淹れるには、③~⑥までの工程を2分30秒~3分で行うことがベストタイムなので目安にしましょう。
コーヒーの淹れ方10種類を解説
ここではコーヒーの淹れ方を10種類解説していきます。ライススタイルや、お好みに合った淹れ方を探すための参考にしてみてくださいね。
※前項で解説した基本の淹れ方がベースとなります
ペーパードリップ
ハンドドリップの中で、一番ポピュラーな淹れ方がペーパードリップです。
ペーパーフィルターにコーヒー粉をセットし、お湯を注いでコーヒーを抽出していきます。
基本かつ手軽にコーヒーを淹れられることから、初心者にもおすすめです。
最近では、ペーパーレスのステンレスフィルターのタイプも多く販売されています。
ステンレスフィルターはコーヒーオイルを抽出するため、ペーパーフィルターよりコクのあるコーヒーを楽しむことができます。
ネルドリップ
ネルドリップは布製のフィルターでコーヒーを抽出する淹れ方です。
ちなみに”ネル”は、手触りが柔らかく起毛している織物「フランネル」のことを指します。
淹れ方はペーパードリップと同様ですが、ペーパーフィルターの部分が布製のフィルターに変えた淹れ方と覚えると良いでしょう。
ペーパーフィルターと異なりコーヒーオイルが抽出されるため、口当たりがまろやかで、コクのあるコーヒーに仕上がります。
布製のフィルターなので、洗って繰り返し使えるというメリットがあり、エコにもつながります。
フレンチプレス
フレンチプレスは、1929年にイタリア人のデザイナーによってコーヒープレスが作られ、後にフランスで改良されたことにより、フレンチプレスという名称になったポット型の抽出器です。
【淹れ方】
- フレンチプレスを沸騰したお湯で温める
- フレンチプレスにコーヒー粉をセットする(中挽きのコーヒー粉で分量は12~13gがベスト)
- お湯を注ぐ(コーヒー粉12g前後に対して160ccが◎)
- フタをかぶせて約4分待つ
- フィルターをゆっくりと押していく
フレンチプレスは4分前後かけての抽出がベストタイムです。コーヒーオイルを通すので、コーヒー本来の味を楽しめます。
誰でも簡単にコーヒーを淹れることができるので、最近は雑貨屋で器具が販売されているだけでなく、カフェチェーン店でもフレンチプレスのままコーヒーを提供してくれるところもあります。
気になる場合は、一度お店で使ってみるのもおすすめです。
エアロプレス
エアロプレスは2000年代に入ったから作られた比較的新しい抽出方法で、空気圧を使ってコーヒーを淹れます。
【淹れ方】
- 器具をお湯で温める
- チャンバーにプランジャーをセットし、コーヒー粉とお湯を淹れる
- パドルをチャンバーの底まで入れて5秒間攪拌させる
- フィルターをセットする
- プレスする
エアロプレスは短時間で抽出できるのが特徴です。圧力をかけて抽出するので、コクのあるコーヒーに仕上がります。
サイフォン
サイフォンはヨーロッパで生まれたコーヒーの淹れ方で、ガラス製のローとフラスコを使って、蒸気を利用しながら抽出していきます。
日本では喫茶店で馴染のある淹れ方です。
【淹れ方】
- フラスコにろ過器とフィルターをセットする
- お湯を注いで火をつける
- お湯が沸騰したら、ロートにコーヒー粉を入れる
- お湯がロートに上がってきたら1分間攪拌させる
- 火を止めてコーヒーが完全に落ちたら完成
アルコールランプなど、家庭にはない器具を用意する必要があり手間がかかりますが、うまく淹れられるようになるとお店のようなコーヒーを楽しめます。
パーコレーター
パーコレーターはアウトドアではお馴染みのコーヒーの淹れ方です。
バスケットと呼ばれる部分にコーヒー粉を入れると、内部のストローで水が循環し、コーヒーを抽出していきます。
【淹れ方】
- バスケットにコーヒーをセットする
- 水を入れたポットを火にかけてお湯をわかす
- お湯が沸騰したらバスケットをセットする
- 弱火にかけて抽出
パーコレーターの抽出時間は4分程度です。パーコレーターによっては、フタのつまみからコーヒーの抽出状態が確認できるタイプがあります。
マキネッタ
マキネッタは、イタリア発祥の直火でエスプレッソを抽出する方法です。
抽出原理はパーコレーターと同じで、水を沸騰させて水上気圧で抽出しますが、マキネッタはエスプレッソに特化しているのが違いです。
【淹れ方】
- ボイラー(下部分)に水を淹れる
- コーヒー粉を入れたバスケットをセットする
- マキネッタを組み立てて火にかける
- 抽出を開始して””ボコボコ””と音がしたら完成
火にかける時は中火~弱火がベストです。強火にすると雑味が多く抽出されてしまうので、使用しないようにしましょう。
最近は直火タイプ・IHタイプが販売されているので、ご家庭に合わせたタイプを購入しましょう。
ウォータードリップ(水出し)
ウォータードリップはその名の通り、水でコーヒーを抽出する方法です。
水出しコーヒー(コールドブリュー)がこの淹れ方にあたります。淹れ方も簡単です。
【淹れ方(浸水式)】
- 水出しコーヒー専用バッグにコーヒー粉を入れる
- ポット内に水とバッグを入れる
- 8時間待って完成
抽出時間が長い点がネックですが、熱を加えないため雑味の少ないまろやかな口当たりのコーヒーが楽しめます。
最近は、コーヒー粉を入れるストレーナー付の専用ポットが販売されているので、バッグを用意するのが面倒な方は専用ポットがおすすめです。
インスタントコーヒー
コーヒーをいえば、定番で馴染のある淹れ方ではないでしょうか?
スティック状のものが多いですが、最近はカップにセットして抽出するなど様々なタイプが販売されています。
【淹れ方】
- コーヒー粉を入れる(瓶の場合はティースプーン1杯が◎)
- お湯120cc~140cc
沸騰したお湯よりも、90~95℃程度に冷ましたお湯を使うとベストです。
お湯やコーヒー豆の量を調整して、手軽にお好みの味を淹れられるのがインスタントコーヒーです。
エスプレッソマシン
カフェや職場に設置されていることはもちろん、最近は家庭用のエスプレッソマシンも販売されています。
ポンプ気圧を調整して、エスプレッソを抽出していく淹れ方です。
コーヒー豆や粉をセットして、抽出ボタンを押すだけと操作も簡単です。
価格もリーズナブルなものから、業務用に近い高価なものまでと様々なタイプが販売されているので、ライフスタイルにあったマシンを選ぶと良いでしょう。
種類ごとの淹れ方を理解して美味しいコーヒーを淹れよう
いかがでしたか?
今回は、コーヒーを淹れるのに「必要な道具」「基本の淹れ方」「種類ごとのコーヒーの淹れ方」を紹介しました。
美味しいコーヒーを淹れるなら、まずは基本の淹れ方や器具の種類ごとの淹れ方をしっかりと理解しましょう。
更に美味しさを追求する場合は、下記3つを意識するとよりコーヒー本来の味を楽しむことができます。
- 90~95℃のお湯を使う
- 予め容器を温めて置き、温度を維持する
- 水は軟水を使用する
ペーパードリップだけでなく、他の器具を使った淹れ方にも挑戦して、自分好みの淹れ方やコーヒーの味を見つけてみてくださいね。