注目の記事 PICK UP!

コーヒー用ケトルおすすめ10選!電気タイプやおしゃれな銅製も

ケトルとコーヒー

『コーヒーケトルを探してる』
『おすすめのコーヒーケトルが知りたい』

自宅で、より美味しいハンドドリップのコーヒーを淹れるために、コーヒーケトルを探している方も多いのではないでしょうか?

しかし、コーヒーケトルと一口にいっても、銅製・ステンレス製などの素材、細口・鶴口など形状も様々でどれが良いか迷いますよね。

今回はそんな方のために、コーヒー用ケトルを選ぶ時のポイントを始め、おすすめのコーヒー用ケトル10種類を比較しながらご紹介していきます。コーヒー用ケトルを始めて使うという方のために、使い方のポイントも解説しています。

この記事が、コーヒー用ケトルを選ぶ際の判断材料になると幸いです。

 

コーヒー用ケトルを選ぶ際のポイント

コーヒーポットと小物

コーヒー用ケトルを選ぶ際のポイントを、「大きさ」「素材」「形状」「機能」に絞ってご紹介していきます。

 

大きさ

結論から言うと、『淹れる杯数に合わせた大きさのポット』を選ぶと良いです。

1~2杯なら約500ml~700mlのポット、3杯以上は900mlや1,000ml以上のコーヒーポットがおすすめです。また、コーヒーポットは大きさ(容量)があるほど、それに比例してポットが重くなる傾向があります。

ドリップコーヒーを美味しく淹れるには、「真上から淹れる」「”の”の字を描くように淹れる」など細かなポイントがあるので、小回りが利かなくなる可能性もあります。

コーヒーポットでの淹れ方に慣れていない方は、軽めのものや、1~2杯など一人用のポットを選ぶことをおすすめします。

 

素材

素材は「ステンレス製」「耐熱性ガラス」「ホーロー製」「銅製」の4つに分かれます。

ステンレス製

コーヒーケトルで一番スタンダードな素材です。

ステンレス製のコーヒーポット軽量で錆びにくく、手入れもしやすいことから長期的に使用したい方に向いている素材のコーヒーポットです。コーヒー好きの方が家庭で淹れる時や、多くのカフェでも使用されている素材でもあります。

ただし、他のホーロー製・銅と比較すると熱伝導が低いため、お湯を淹れて温まるまでに時間を要する部分がデメリットです。

 

耐熱性ガラス

ガラスポットとコーヒ豆価格が安価なものが多く、コーヒーを淹れると見た目もおしゃれな部分が特徴です。

また、耐熱性のものが多くコーヒーが冷めても、ガス火やIHですぐ温め直すことが可能です。ガラスなので割れやすいという部分がデメリットなので、取り扱いに気を付ける必要があります。

 

ホーロー製

ホーロー製ポットアルミニウムや鉄などに、ガラス質の釉薬を焼き付けて作られたホーロー製熱伝導が早い上に、保温性もかなり高いという大きな特徴があります。

そのため、大量にコーヒーを作った時や時間をかけてコーヒーを飲む際におすすめです。最近はカラーバリエーションやワンポイントが入っているなど、おしゃれなものが多く人気を集めています。

 

銅製

銅製コーヒーポット銅は鉄の次に熱伝導性が高いため保温性もあり、直火でお湯を沸かす場合は、お湯が早く沸くという特徴があります。

銅なので割れる心配はありませんが、ヘコんだり、長期で使用すると錆びるという部分がデメリットです。価格も他のコーヒーポットに比べると高めなのがネックです。

 

 

形状

形状は大きく分けると「細口タイプ」「鶴口タイプ」の2種類です。

細口タイプ

細口のポット本体から注ぎ口までほぼ同じ太さなため、お湯の量を一定に注ぐことが可能です。常に安定した湯量のため、ムラなくドリップすることが可能です。そのため、コーヒーケトル初心者に特におすすめしたい形状です。

 

鶴口タイプ

鶴口のポット本体に近い部分が太く、注ぎ口に近づくほど細くなり、注ぎ口が名称通り鶴のくちばしのような形状です。鶴口タイプは、傾け方で太く注ぐことも、細く注ぐことも可能で湯量を自由に調整することができます

また、お湯を点滴のように1摘ずつ注げるものもあるので、かなり細かく湯量をコントロールできます。

鶴口タイプで湯量を調整することで、苦味の強いコーヒーや苦味が控えめの飲みやすいコーヒーを作ることができます。そのため、ハンドドリップに慣れている方や淹れ方にこだわりたい方におすすめの形状です。

 

 

機能

コーヒー用の電気ケトルには便利な機能が備わっています。ここでは定番の機能を3つご紹介します。

温度調整機能

コーヒー豆は種類や焙煎方法によって、抽出する時の温度が異なります。温度が高すぎると苦み・雑味が多く抽出され、温度が低いと酸味が強く抽出されます。

しかし、温度調整機能がついたコーヒー用の電気ケトルを使用すれば、ボタンひとつで簡単に豆の種類や焙煎方法に合わせて湯温を調整できます。

 

保温機能

ハンドドリップでコーヒーを淹れる場合は、蒸らしが必要なため何回かに分けてお湯を注ぐ必要があります。蒸らしを待つ間も、徐々にお湯の温度が下がっているので次にお湯を注ぐ際に、温度にムラが生じてしまいます。

しかし、保温機能がある電気ケトルは、スタンドにしっかり置いておけばお湯を設定した温度に保温してくれます。蒸らしている間も湯温が下がることがないので、淹れる時のムラがなく美味しいコーヒーを抽出することができます。

 

安全面の機能

最近のコーヒー用の電気ケトルには、「空焚き防止機能」「倒れてもお湯が零れない」機能が備わっているものが増えています。

使い終わったあと、電源を切り忘れたという心配も不要で、万が一倒してしまってもお湯が零れないように設計されているため、火傷の心配もいりません。

ただし、“全て”の電気ケトルに備わっているわけではないため、必要な際は購入時に確認するようにしましょう。

 

 

コーヒー用ケトルおすすめ10

コーヒー用の電気ケトル

おすすめのコーヒー用ケトル10個をご紹介します。ステンレス製・銅製・電気ケトルなど、比較しながら幅広くご紹介していきます。

 

FELLOW【ポア オーバーケトルスタッグ~温度計付き~】

参照元:amazon

サンフランシスコに拠点を置き、コーヒーのプロダクトを開発するFELLOW(フェロー)という会社が開発したコーヒーケトルです。

湯量を1滴1滴コントロールして注げるように設計されているので、初めてコーヒーポットを使う方でも湯量を調整しやすいのが特徴です。

また、フタに温度計がついているため、湯温を確認しながらコーヒーを淹れることが可能です。

ハンドルが手元に重心がかかるように設計されているため、水を満タンに入れても重さを感じにくく注ぎやすい点も評判です。IH・電気コンロ・ガスの加熱機器に対応できるのも強みです。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%)
水量 1.2L
熱源 IH・ガス・電気コンロ対応
食洗機 使用不可
機能 温度計付き

 

BRUNO(ブルーノ) 【ステンレスデイリーケトル】

参照元:amazon

おしゃれで可愛らしい見た目が、女性から人気を集めている「ステンレスデイリーケトル」。

見た目が陶器のように見えて一見重そうですが、素材がステンレスなので軽くて持ちやすいのが特徴です。湯量をコントロールしやすく、1Lとサイズもコンパクトなので、一人用で使用するのにも最適です。

手動で途中OFFにできたり沸騰後は自動で電源がOFFになるため、空焚きの心配もいりません。コーヒーの淹れ方だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。

 

注ぎ口のタイプ 鶴口
素材 ステンレス
水量 1L
熱源 電気ケトル
食洗機 使用不可
機能 自動で電源OFF、手動ストップ機能
[ブルーノ] ステンレスデイリーケトル BOE072 BRUNO 【7760745】ブルー
(ブルーノ)BRUNO

 

ハリオ(HARIO)【V60 ドリップケトル・ヴォーノ】

参照元:amazon

コーヒーやティー器具で有名なハリオ(HARIO)が開発・販売している「V60 ドリップケトル・ヴォーノ」。

細口なのでお湯が注ぎやすく、見た目もシンプルかつおしゃれなので、ドリップコーヒー初心者からベテランの方にまで幅広く愛されています。

最大の特徴は全ての熱源に対応していること。IHの200V・100Vはもちろん、ガスコンロ、エンクロヒーター、ハロゲンヒーターなど様々な熱源に使用可能です。

コーヒー好きの方に贈答品として贈っても喜ばれるコーヒーポットです。使い勝手が非常に良いため、「はじめてコーヒーポットを使う」「どのコーヒーポットを買えば良いかわからない」という方におすすめです。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 ステンレス(フタのツマミはフェノール樹脂)
水量 1.2L
熱源 IH、ガスコンロ、エンクロヒーター、
ハロゲンヒーターなど
食洗機
機能 自動機能などはなし

 

 

カリタ(KALITA)【細口ポット0.7L】

参照元:amazon

老舗のコーヒー器具メーカーのカリタ(KALITA)が製造・販売する「カリタ細口ポット0.7L」。

本体・フタ・注ぎ口・取手まで、全てステンレスで作られているコーヒーポットです。そのため、錆びにくく塗装が劣化してボロボロになるという心配がなく、手入れがしやすいのが特徴です。

細口のため湯量を一定に保てるので、ハンドドリップに最適です。お湯を移した際に、ステンレスはお湯が適温までに下がるので、温度計が家庭にない方にもおすすめ。

一人用としてはもちろん、2~3人用で使うのにもピッタリの湯量が入ります。初めてコーヒーポットを使う方はもちろん、ハンドドリップに慣れた方からも愛用されています。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 ステンレス
水量 700ml
熱源 ガス火(IH不可)
食洗機 不可
機能 自動機能などは特になし
created by Rinker
カリタ(Kalita)
¥8,712 (2024/11/21 18:16:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

デロンギ【アイコナ カフェ】

参照元:amazon

イタリアの家電メーカー、デロンギが製造・販売する「アイコナカフェ」。イタリアならではのお洒落なデザインがマニアから人気を集めています。

アイコナカフェは、ハンドドリップコーヒー専用で作られた電気ケトルです。そのため、湯量をコントロールしやすいように、細口で注ぎやすい形状に設計されているのが特徴です。

また、取手の部分に水量計がついているので、水の計量も簡単に行えます。珍しい点は、5段階で水の温度を調整できることです。

コーヒーは焙煎・種類などで適温が異なるため、場合によっては沸騰させたお湯を冷ます手間があります。しかし、アイコナカフェではその手間は不要です。

自動保温機能もあるので、常に一定の温度でお湯を注ぐことが可能です。ハンドドリップを淹れる時に、湯温にこだわりたいという方におすすめの電気ケトルです。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 ステンレス
水量 1L
熱源 電気ケトル
食洗機 不可
機能 5段階の温度設定機能付き
自動保温機能付き

 

 

カリタ(KALITA)【銅ポット0.7L】

参照元:amazon

こちらも老舗のコーヒー器具メーカーのカリタ(KALITA)が製造・販売する「銅ポット0.7L」。

銅はステンレスよりも熱伝導率が高いため、お湯を注ぐとすぐにポットが熱くなります。また、直接加熱した際もすぐにお湯が沸くという大きな特徴があります。

カリタの銅ポットは、内側が錫メッキで加工されているため、お湯・コーヒーで水質の変化が起きないように設計されています。根元が太く、注ぎ口が細く作られているため、お湯を太く・細くを自由に調節できる点も強みです。

直火でお湯を沸かすと銅は熱くなり、ポットが持てなくなるデメリットがあります。しかし、銅ポット0.7Lは取手がついているため、「ポットが持てない…」というデメリットが払拭できます。

湯量の調整が難しく感じるためハンドドリップに慣れていて、湯量も細かくコントロールしたい方におすすめです。

 

注ぎ口のタイプ 鶴口
素材
水量 700ml
電熱 ガス火(IH不可)
食洗機 不可
機能 自動機能などはなし

 

 

バルミューダ 電気ケトル【BALMUDA The Pot】

参照元:amazon

トースターで一躍話題になった、バルミューダが開発したコーヒー専用の電気ケトル「BALMUDA The Pot」。

高級感があるデザインはインテリアとしても人気です。また、BALMUDA The Potは傾きを変えるだけで、湯量の勢いを調整できるので湯量を徹底的にこだわりたい方におすすめです。

一般の電気ケトルは容量が0.8~1.2Lなのに対して、BALMUDA The Potはコーヒー3杯分の0.6Lと少なめ。これは、早さと注ぎやすさを重視する使用者のニーズに応えたためです。

そのため、お湯を沸かす時間は3分程度と短くて済む上に、1杯分は1分以内に沸くスピード感です。

一人用にはもちろん、友人や家族など複数人にも対応できる電気ケトルです。空焚き防止機能・自動電源OFF機能も備わっているため、安全面もバッチリの電気ケトルです。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 ステンレス鋼
水量 600ml
熱源 電気ケトル
食洗機 不可
機能 空焚き防止機能・自動電源OFF機能
created by Rinker
BALMUDA(バルミューダ)
¥14,480 (2024/11/21 15:23:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

シービージャパン 【ドリップケトル~温度計付き~】

参照元:amazon

生活用雑貨などを展開する、シービージャパン販売の温度計付き「ドリップケトル」。家庭・オフィスではもちろん、アウトドアでも使用できるようにコンパクトに作られています。

最大の特徴はフタに温度計がついていることです。コーヒーは焙煎や豆の種類によって適温が異なり、だいたい84℃~92℃が適温と言われています。

一見測ることが難しそうに思えますが、ドリップケトルではこの適温が目盛りが確認しやすい温度計がついています。

また細口のため、お湯を一定の量で注ぐことできます。様々な熱源に対応しており、ガス火やIHはもちろん、ハロゲン・ラジエント・シーズ・エンクロにも対応可能です。

「置き場に困らないコンパクトなコーヒーポットがほしい」「温度にこだわりたいので温度計は外せない」という方におすすめです。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 ステンレス鋼
水量 1.2L
熱源 ガス火、IH、ハロゲン、ラジエントなど
食洗機 不可
機能 適温が測れる温度計付き
created by Rinker
シービージャパン(CB JAPAN)
¥6,980 (2024/11/20 18:54:33時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

カリタ(KALITA)【銅ポット900~ドリップ式専用~】

参照元:amazon

コーヒー器具メーカーのカリタ(KALITA)が販売する「銅ポット900」。魔法のランプのようなデザイン性が高い銅製のコーヒーポットです。

写真だけ見ると小さめに思えますが、実は容量が900mlとカリタの銅製ポットでは水が一番入ります。銅製は熱伝導率が高いため、すぐにお湯をわかすことができるという大きなメリットがあります。

また、銅製ポット900はドリップ式専用で作られています。そのため、細口で湯量の調整がしやすい注ぎ口に設計されている点も強みです。形がユニークでドリップ式専用の銅ポットのため、コーヒーマニアから人気を集めています。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材
水量 900ml
熱源 ガス火(IH不可)
食洗機 不可
機能 自動機能等は特になし
created by Rinker
カリタ(Kalita)
¥28,718 (2024/11/21 15:23:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

山善 【電気ポット0.8L】

参照元:amazon

老舗企業、山善が展開する「電気ポット0.8L」。最大の特徴は、温度の設定機能で60℃~100℃までの温度を1℃単位で設定できること。

コーヒーは種類や焙煎方法によって適温が異なり、冷ますなどの手間がありますが、この電気ポットならピンポイントの温度でお湯が沸かせます。

細口でありながらも湯量を一定にゆっくり注ぐことはもちろん、湯量多めで早く注ぐことも可能です。最大で4杯分の水量が入るため、一人用としても家族やお茶会でも使用できます。

湯温をキープする保温機能や、空焚き防止機能などもついているため、利便性・安全面も良いと言えるでしょう。また、お茶や紅茶を淹れるのにも最適なため、家庭内でコーヒー以外も飲むという方に特におすすめです。

 

注ぎ口のタイプ 細口
素材 不明
水量 800ml
熱源 電気ケトル
食洗機 不可
機能 温度設定機能、保温機能、空焚き防止機能

 

 

コーヒー用ケトルの使い方

コーヒーポットとドリップコーヒー

コーヒー用ケトルを初めて使うという方のために、使い方のポイントを解説していきます。

沸騰したお湯をすぐ注がない

コーヒー豆は、種類や焙煎方法によって適温が異なります。また、沸騰した100℃のお湯でコーヒーを淹れてしまうと、苦味や雑味が多く抽出されるため、コーヒー本来の美味しさが味わえなくなります。

コーヒーの適温は82℃~93℃です。種類や焙煎方法にもよりますが、淹れるコーヒーの種類や焙煎方法を確認して、適温に冷ましてからお湯を注ぐことが美味しく作るコツです。

 

お湯は低い位置で注ぐ

高い位置からお湯を注いでしまうと、勢いがついてコーヒーの層が壊れてしまい、雑味などの成分が過度に抽出されてしまいます。コーヒーを美味しく淹れるには、低い位置でお湯を優しく丁寧に注ぐ必要があります。

特に下記手順を意識すると美味しいコーヒーを淹れることができます。

■低位置で粉の中心からゆっくり「の」の字を描くように淹れる
■ケトルに数滴コーヒーが落ち始めたら、お湯を注ぐのを止めて蒸らす
■粉が膨らむのを待ち、膨張が止まってから再び「の」の字を描いて注ぐ
■フィルターに少し残っている状態でドリッパーを外して完成

日々、練習して淹れることで、お湯を安定して注げるようになり美味しいコーヒーを作ることができます。

 

ドリッパーはお湯が落ちきる前に外す

ドリッパーはお湯が全て落ちきっておらず、少量のお湯が残っている状態で外すことがおすすめです。勿体ないと思い抽出してしまいがちですが、全て落ちきるまで待つと雑味・苦味が入り、美味しいコーヒーが淹れられません。

お湯が全て落ちきる直前で、ドリッパーを外すようにしましょう。

 

 

人気のコーヒー用ケトルをチェック

コーヒーとポット

いかがでしたか?
今回はコーヒー用のケトルを探している方に、コーヒー用ケトルを選ぶ時のポイントやおすすめのコーヒーケトル10個をご紹介しました。

素材や形状など様々ですが、長く使うことができるステンレス手入れが手間でも熱伝導率が高い銅など、特徴を見て選ぶと良いでしょう。

形状は細口・鶴口がありますが、コーヒー用ケトルを初めて使う方は湯量が一定の”細口タイプ”湯量をこだわりたい方は、湯量をコントロールができる”鶴口タイプ”がおすすめです。

自分の希望と、ケトルの特徴を照らし合わせながら決めると間違いありません。美味しいハンドドリップコーヒーをこだわって淹れるために、コーヒー用ケトルを是非とも購入してみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

  1. 《専用道具なし》簡単にできるコーヒー粉を使った飲み方3選!

  2. 白い水筒

    水出しコーヒーが作れる水筒おすすめ3選!使い方・淹れ方も

  3. コーヒーキャニスターとポット

    【2024】おしゃれなコーヒーキャニスター10選!選び方・使い方も

  4. コーヒーグッズをおしゃれに収納

    コーヒーグッズをおしゃれに収納するコツ!実例やおすすめアイテムも

  5. コーヒープレス

    コーヒープレスの使い方&おすすめ5選!美味しく入れるコツも

  6. コーヒー保存用の缶おすすめ7選!おしゃれなデザインのもの多数

  7. 【2023年最新】おすすめのスティックコーヒー10選!選び方から評判のブランドも!

  8. コーヒーミル初心者にお手入れ方法を解説!頻度や掃除が必要な理由も

  9. コーヒーの飲み方を種類別に解説!味わい方やアレンジレシピも

PAGE TOP